クラウドファンディング

「障害をお持ちの方でも安心・安全に働ける場所を創りたい」
クラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました!

今回のプロジェクトは「障害者の方々の働く場」として、まったく新しい小規模水耕栽培を行う事業所を立ち上げます。
そんな事業をこれからも広めていきたい。
そのために広く知っていただきたいと思いクラウドファンディングを利用しました。

「まちかどファーム新長田(仮称)」就労継続支援A型事業所

水耕栽培のための設備システム購入費用として全額を使用します。

REASON

小規模水耕栽培を働く場所として選んだ理由

水耕栽培事業は、温度管理のされた室内での野菜栽培

障害のある方の「働きたい」、ご家族の「働かせてあげたい」という願いを実現できる場を提供していきたい。
市街地のビルの一室を利用した小規模水耕栽培事業は、障害者の方が安定した環境下で仕事ができ、効率的な生産も望めます。この事業にとどまらず生産活動の場を増やすことで安定的な就労が可能となり生活自立や経済的自立できるチャンスを増やしていきます。

小規模でも事業可能な今までにない新しいモデル

水耕栽培事業は、温度管理のされた室内での野菜栽培です。
今までの水耕栽培事業は大規模な植物プラントで野菜を栽培しているモデルばかりでした。今回くすのき会が行う水耕栽培事業は小規模でも十分事業が可能な今までにない新しいモデルで、室内で付加価値の高い野菜栽培を目指します。

障害者の方の社会参加への後押しに

今までの屋外での農園作業は夏の炎天下や冬の寒空下での作業がありました。障害者の方はご自身で体調不良を訴えたり、ご自身で感じたりできない場合が多くあります。そんな障害をお持ちの方でも安心・安全・快適な環境で働ける場を創設したい、郊外の農園まで行くのではなく、通いなれた街中の作業所で働ける場を提供したいという思いから、水耕栽培事業を行いたいと思っています。

SCHEDULE

「まちかどファーム新長田(仮称)」就労継続支援A型事業所創設までのスケジュール

令和5年11月下旬 着工
令和6年1月下旬 試験栽培に着手
令和6年4月 事業認定を受け就労継続支援A型事業を開始予定

USAGE

クラウドファンディング資金用途

集まった資金は「まちかどファーム」準備のため、資機材購入費用として活用させていただきます。

RIMIT

プロジェクト実施完了日

20231031

プロジェクトに興味を持たれた方、支援を考られている方是非ご参加ください!